子どもに矯正治療は必要?

子どもの矯正治療
遺伝、むし歯、悪癖などさまざまな原因による不正咬合はお子さまの健康にさまざまな影響をあたえます。
いったいどんな影響があるのでしょうか?

「咬めない」ことによる影響

筋肉・骨の発育不良

咬み合わせが悪く、よく食べ物を噛んで食べることが出来ないと、噛む力はどんどん弱くなっていきます。
食べにくい状態をそのままにしておくと、正しく咬めないことが当たり前となってしまい、肩や筋肉、体の軸のバランスもズレていきます。咬み合わせが悪いための筋肉の発育の不良は、顎の骨の成長を遅らせたり、顔の形にも影響を与えます。
筋肉や骨に影響がありますので、肩こりや頭痛といった症状が出たり、姿勢が悪くなったりすることもあるのです。

「歯並びが悪い」ことによる影響

むし歯・歯周病

乱れた歯並びは、狭く細かいところにまで歯ブラシが届かず、むし歯や歯周病の原因となることがあります。 重なった歯や、デコボコになっている歯と歯の隙間を磨くのは、子どもはもちろん大人もなかなか難しいでしょう。 キレイなお部屋と散らかったお部屋では、キレイなお部屋の方が掃除しやすいのと同じで、お口の中もキレイな歯並びのほうがお掃除しやすいのです。

発音

舌を正しい位置に置くことができない場合があり、正しい発音ができなかったり、うまくしゃべれないことがあります。

見た目

顔の筋肉がうまく発達しないと、表情が乏しくなってしまいます。歯並びや表情にコンプレックスを抱くことで、なかなか笑顔になれないお子さまもいらっしゃいます。

歯並びの治療の始め方

矯正治療はいつから始めればいいの?

矯正治療の原因や、始め時は人それぞれです。矯正期間を短くするためにも、適切な時期を見極めていきましょう。

矯正治療を始める最適な時期はおひとりおひとり違います、早く治療した方が良いケースと、最適な時期を待っていても間に合うケースがあるので、やみくもに早く始める必要はありません。

矯正治療はお口の中にさまざまな器具や装置を入れますので、ストレスを感じるお子さまもいらっしゃるでしょう。だからなるべく矯正治療の期間は短い方が良いと考えています。生えてきた永久歯の歯が少々ゆがんでいるからと、あわてて矯正治療をしても、次に生えてきた歯に押されて再びゆがむこともあります。そういったことで一喜一憂しないためにも、歯医者さんのところに通って、治療の最適な時期を見極め津べきだと思います。

成長期において早く治療を始めるべきケースはある?

受け口、顎が左右にズレている場合(顎偏位)、極端にガタガタに生えてきている、上の歯が出ていて、下の歯が見えないくらい上の歯が下の歯を覆っている場合、下顎が後退している場合(顎の関節にも影響が出やすい)といった症状がみられる場合は、早めに矯正治療を開始した方が将来の骨格の成長や治療期間短縮にメリットとなることがあります。

特に早く進める必要がなければ、永久歯がだいたい生えそろったころから始めると、矯正期間を短縮できます。永久歯が生えるたびにゆがみを治していては、生えそろうまで7、8年、長い子だと中学生や高校生になるまで、10年ほどかけて矯正治療を続けているケースもあるようです。

最適な時期に行えば、1~2年で終えられるので、子どものストレスを減らすためにも、お父様・お母様の負担を軽くするためにも、治療を始める時期の見極めはとても大切です。